こんにちは!ゆーかりです!
伊豆高原ステンドグラス美術館へ行ってきました
姉からの勧めで行ってきたのですが、行って大正解&好みの癒しスポットでした
一番の魅力は名前の通りステンドグラスなのですが、それ以外に100年以上前のオルゴールの生演奏や教会の中でパイプオルガンの演奏が聴ける「五感で楽しめる」美術館なんです
館内は写真も撮ることができるので写真好きにもおすすめのスポットです
魅力はもちろん、入館料やアクセスなども最後に紹介します
- 英国から譲り受けた1800年代のステンドグラス
- アンティークオルゴールとアンティークパイプオルガンの生演奏
- 日本ではないような美しい館内
- 撮影自由な館内と館内のソファは自由に座ってOK
- 併設のイタリアンレストランはおしゃれで美味しい
- 入館料は大人¥1、200
- お得な入場券は最後にご紹介
一歩踏み入れた途端、ヨーロッパへ来たかのような感覚に…

石造りで外装から異国感が漂う…
入口に入る前のスペースにはベンチやちょっとした休憩スペースがあります

入口まえのランプも素敵

中へ入るとすぐ受付があり、左側にはミュージアムショップ
ショップのみの利用は入場料はかからないので、ステンドグラスモチーフのアイテムやアクセサリーが欲しい方はぜひ
※ショップ内は撮影はできません
美しいステンドグラスを一部紹介

ステンドグラスとはガラスを鉛でつなぎ合わせたもの
光が透けるので美しく、教会などに多く使われています
キリストや歴史などに全然詳しくないのですが作品背景が分からなくとも、美しいステンドグラスを見るだけで楽しめました
正直本物のステンドグラスを見るのは初めてでしたが、光が透けて美しく、色のついた光ができるのも本当に素敵…


写真のような大きなステンドグラスから小さなステンドグラスまで、本当にたくさんの種類があり、いろんな発見があります
触れることはできませんがかなり近くで観察できるので、ステンドグラスをじっくり楽しめる貴重な体験でした

ステンドグラスだけではなく、インテリアや空間全体で美しさが表現されていました
天気も良かったので窓から差し込む光もまた美しくて、どこへ行ってもうっとりです
Instagramのハッシュタグ #ゆーかりtrip で私が撮ったおでかけ写真たくさん出てきます★
ぜひ検索してください!
絶対に聞いてほしい!オルゴールとパイプオルガンの生演奏

「伊豆高原ステンドグラス美術館」ではアンティークオルゴールとアンティークパイプオルガンの生演奏が入場料だけで聞けちゃうんです
解説も交えながら各回15分ほど
大体1時間ごとにそれぞれ演奏があるので、「伊豆高原ステンドグラス美術館」へ訪れた際には絶対に聞いてほしい2つです!
- 演奏中は演奏の妨げになるため、写真撮影、動画撮影ともに禁止
- 大きな声での会話は控える
- 館内ではマスクの着用は必須
セント・マリーズ礼拝堂で行われるアンティークオルゴールの生演奏

礼拝堂へ入ると左右に席が用意されていて、ステージの両端にアンティークオルゴールがあります

2種類の大きなオルゴールはおよそ100年前のもの
ジュークボックスのように人の集まる場所に置いてあり、ねじを巻いてコインを入れると誰でもオルゴールの音色を聞くことができたそうです
演奏前に詳しい解説を交えながら、2つのオルゴールで計4曲聞くことができました
礼拝堂に響くオルゴールの優しい音色
オルゴールの中でコインが落ちる音
100年前の人たちはこうやって音楽を楽しんでいたかと思うと、心にグッとくるものがありました
セント・ミッシェル教会でのアンティークパイプオルガンの生演奏

エレベーターで上へあがると、セント・ミッシェル教会があり、こちらでパイプオルガンの生演奏が行われます
こちらも両端に座席がありステージの左側にパイプオルガンがあります

一見小さいように思えますが、写真では写っていない後ろ側にも大きなパイプがあります
鍵盤は2段あり、両サイドにあるボタンを操作して開くパイプを決めます
詳しい演奏方法はわかりませんが、足踏みでも音を鳴らしていたので相当難しく頭を使うのではないか…と素人ながらに思いました
1922年にイギリスで製作されたパイプオルガンを伊豆高原ステンドグラス美術館が譲り受けました
いろんなパイプを開いて音を出すと、様々な音が重なり重厚感がでて体に響きます
美しい音色と素敵な空間で音だけではなく体全身で体験できました
併設レストランでランチも楽しんで

併設レストラン「ラヴィータ・エ・ベッラ」は伊豆高原ステンドグラス美術館内にあるイタリアンレストランです

この素敵な空間…
レストランのなかでもステンドグラスを楽しみながら食事を頂けます
ドレスコードはないので普段着で気軽に立ち寄れますよ

パスタコース ¥1,700
サラダ・パン付き
3種類のパスタから選べて、キノコクリームパスタをチョイスしました
平たい面でクリームがよく絡みキノコの味もしっかりで美味しかった…

生食パンはお店で焼いているらしく、焼き立てを販売していました
数量限定で販売しているので見つけた際はぜひ買ってみてください
伊豆高原ステンドグラス美術館のレストランラヴィータ・エ・ベッラの基本情報
営業時間 | |
ランチ | 11:30~14:00(L.O) |
ディナー (予約制) | 17:00~19:00(L.O) Close 21:00 |
定休日 | 毎週水曜日 GW・お盆・年末年始を除く |
住所 | 〒414-0044 静岡県伊東市川奈1439-1 |
TEL | 0557-44-4555 |
公式サイト | La vita e bella伊豆高原 |
伊豆高原ステンドグラス美術館を利用する際の注意点
個人の範囲で楽しむ撮影は自由

伊豆高原ステンドグラス美術館は基本的に撮影は自由となっています
写真にも記載がありますが、下記の場合は撮影ができません
- オルゴール、パイプオルガンの演奏中の写真撮影、動画撮影
- 販売商品の撮影
- 商業目的の撮影
- モデルやカメラマンを持ち込んでの撮影
- 過剰なポートレート撮影
- 長時間一定の場所に留まるなど、ほかのお客様にご迷惑となる撮影
- カメラを展示品やステンドグラスの上にのせての撮影
- 三脚を使った撮影
- ドレスなどの衣装を持ち込んでの撮影
撮影に夢中になって、備品や作品を傷つけてしまう事故も発生しているようなので充分に気を付けましょう
美術館になるので一番の目的は作品を楽しむこと
撮影が自由で素敵な写真をたくさん撮りたくなりますが、基本的なマナーを守って楽しみましょう
伊豆高原ステンドグラス美術館の基本情報
美術館開館時間 | 10:00~16:30 |
休館日 | 毎週水曜日 |
入館料 | 大人 ¥1,200 中高生 ¥800 小学生 ¥500 小学生以下 無料 |
公式サイト | 伊豆高原ステンドグラス美術館 |
住所 | 〒414-0044 静岡県伊東市川奈1439-1 |
TEL | 0557-44-4333 |
アクセス | 川奈駅から路線バス高塚で下車(約5分) |
ウェブ限定のお得なチケット情報
アソビューでは「伊豆高原ステンドグラス美術館」のチケットがお得に購入できます
アソビューとは日本国内のあそびに関するチケットをオンライン予約、購入ができるサイトです
登録は無料
様々なレジャースポットのチケットをお得に購入できるのでお出かけ好きには登録しておいて損はないサイトです
伊豆高原ステンドグラス美術館のチケットはアソビューで購入すると
通常大人1人¥1,200のところ¥1,000に!
¥200引きで購入できちゃいます
料金はクレジットカードかペイペイでの事前決済なので、当日チケット売り場に並ぶ必要や現金を出す必要がありません
伊豆高原ステンドグラス美術館は休館日が毎週水曜日です
アソビューのチケットではチケット利用期間で水曜日が〇になっていますが、水曜日は休館日なので注意してください!
伊豆高原ステンドグラス美術館は五感で美を感じる癒し美術館です

伊豆高原へ行ったらぜひ立ち寄っていただきたい「伊豆高原ステンドグラス美術館」
高級そうで気を張ってしまいそうですが、どなたでも気兼ねなく楽しめます
日本ではなかなか見ることが、たくさんのステンドグラスをあなたも楽しんでみては?
それではっ